はじめに
FINAL FANTASY IXはミニゲームを始めとする多彩なやりこみ要素や、大量の取り返しのつかない要素があるPS1最後のFFだ。
なかでも、制限時間以内にラストダンジョンに到達することで入手できるエクスカリバーⅡは有名だろう。初見プレイでは30~40時間程度で到達するだろうMAPに、12時間以内で到達しなければならない。
しかし、どうやらその取得条件となっているタイマーについて、”オーバーフローによって初期値に戻るのを待てば、再び取得可能になる。“という情報を目にした。
そこで今回、今までは時間制限があることによって実現できなかったやり込みに挑戦してみようと思う。(PS4リマスター版での報告は見つけられなかったため、それを確認したいという目的もある)
さて、FF9はレベルアップ時の装備品によって能力値にボーナスが入るシステムとなっており、最強育成のためには性能の良い装備の手に入る終盤まで低レベルを維持する必要がある。この仕様から、低レベルプレイに挑戦したプレイヤーも多いと思われる。
低レベル&12時間以内ならある程度の根気があれば実現可能な内容のやり込みではあるのだが、マーカスの成長ボーナスを引き継ぐ仕様を利用した”エーコの最強育成“を含めると話は変わってくる。
途中離脱するマーカスのレベルを、1000弱程度の経験値しかもらえない序盤でLv99まで育成するには、リマスター版のブースト機能を活用しても30~40時間はかかる。
これだけでエクスカリバーⅡ取得のリミットを超過してしまうため、最強武器か最強育成どちらかを選ばねばならないこの仕様は一部のやりこみプレイヤーからは不評であった。
しかし先述した通り、待てばエクスカリバーⅡが手に入るというのであれば、長年諦められていたやり込みの両立が出来るというわけだ。
おまけにタイマーがオーバーフローするまでなんと20000時間弱の猶予があるようなので、実質時間制限はないといってよい。
やり込み内容
本チャートでは以下を達成する。
- 最強育成
- マーカスLv99
- 最終セーブまで低レベル維持(ジタンLv31,他Lv1タイプ)
- アビリティコンプリート
- 盗賊のあかし/竜の紋章/カエルおとしのダメージカンスト
- アイテムコンプリート(トレードオフとなる要素については適宜記載する)
- 複数入手可能なものは装備可能人数+1個
- ランクSのあかし
- アスリート・クイーン
- キング・オブ・ナワトビ
- ムーンストーン4つ取得(要セーブデータ分割)
- コーヒー豆
- 全カード収集
- モグネット関連
- 最大配達数(27通)達成
- 狩猟祭最大ポイント達成(文面が残る)
- 取り返しのつかないアチーブメント/トロフィーの取得
- ○×クイズ全問正解
- スティルツキンの全商品購入
- ATE79種
- 狩猟祭ビビ優勝(要セーブデータ分割)
- マダインの指輪/クッポ発掘
- シャッフルゲーム
- クレイラで犠牲者0
- 腕試しバトルでベヒーモスにダガーで勝利
- その他サブイベントの完遂(アイテムとトレードオフになる場合は適宜記載する)
実現可能なチャートかはまだプレイしていないので真似はしないように。リマスター版ではタイマーに割り当ててる領域が倍に!とかだったら泣く。
コメント