FF9 狩猟祭最大ポイントを目指して─ リマスター版

ゲーム

概要

狩猟祭はFF9の物語の序盤で行われるミニゲームだ。限られた時間の中でモンスターを倒すことで得点が加算され、最終的にできるだけ多くのポイントを稼いだ者が、優勝者として賞品を得ることが出来る。

原作においてはバトル開始時の演出の長さも相まって、12分という制限時間の中ですべてのMAPを回ってモンスターを倒すことは出来ず、ある程度の取捨選択が求められた。

しかし、リマスター版には高速モードが搭載されており、かつ時限イベントのタイマーは通常通りに進む。狩猟祭も例外ではない。したがって、全てのモンスターを倒して原作を大幅に超える高得点を出すことが出来るというわけだ。

また、狩猟時の獲得Ptには振れ幅があるものの、画面切り替え時にオートセーブが挟まるおかげで、モンスター毎の最大ポイントを粘ることも容易い。

手順

劇場区工場区商業区 の順で攻略する。
残り4:30を目安に商業区-広場に到達し、ザグナルちゃんを倒して終了となる。

雑魚戦の難易度は初期レベルでも大したことはないので特筆することはない。
武器はオーガニクス、防具は適当に防御力の高いもの、アビリティにビーストキラーを装備しておけば苦戦することはまずないだろう。
戦闘終了時にポーションでHPを満タンにしておくのと、前列に配置して確実に一撃で仕留められるようにしておくのも忘れずに。

ザグナルちゃんはテント(暗闇沈黙毒へび)を使用することで安全に戦うことが出来る。

↓基本的に上から順に倒していけばよい。獲得Ptはアルティマニアに記載されているものを信じているが、ザグナルちゃんほんとに100Ptでる…?(後述)

劇場区
駅前通りムー10~12Pt
トリックスパロー1~3Pt劇場通りへの階段に近づくと追いかけてくる
劇場通りトリックスパロー10~12Ptアジト前を通過すると出現する
劇場ファング19~21Ptタルに近づくと飛び越えてくる
累計48pt
工場区
広場ファング19~21Pt
ムー10~12Pt工場通りへの階段を上ろうとすると出現する
工場通りムー10~12Pt酒場に入ろうとすると出現する
ムー7~9Pt
累計102pt
商業区
大通りトリックスパロー13~15Pt画面左を通過するとよい
ムー13~15Pt↑と戦闘後民家から飛び出してくる
商店通りファング16~18Pt
教会通りファング19~21Pt
商店通りファング20~27Pt教会通りから戻ってきたときに1度だけ出現する
接触できなかった場合画面を切り替えずにリセットすること
教会通りトリックスパロー4~6Pt
広場ザグナルちゃん50~100Pt残り4:30を切ってから広場に入ると出現する
99Ptまでしか出ないかも?
累計304pt

ザグナルちゃんのPtについて

結論から言うと、ザグナルちゃんの100Ptが全然出ないので、303Ptが最大Ptということで一旦チャレンジ終了とする。


とりあえず200回倒してみたのだが、100Ptは一度も出なかった。
50~100Ptまですべて等しい確率で出現すると仮定すると、1/51の確率で100Ptが出ると言える。
200回の試行で1度も出ない確率は約2%で、まぁ出ないと断定するにはいささか試行回数が少ない気もするが、100Pt以外のどのパターンも最低1度は出ているので、100Ptのパターンだけ最後まで出ないというのも出来過ぎている。

一応、200回分のPtの記録と、散布図である。↓

7551925278559985845661838656978055907855
9883536462848564916670685177879180978678
6071845989876157795058906779995957796269
7589549887999792638484925058975181985061
6758849277907399619066916956545688868281
5999769390608696855381738985876881609751
7473526891616369878661646986839855596788
5881629586507072838466947566548165769551
5962989650628454807795559651585575785363
6499948977987574737495837867767059797994

もし「100Ptを取ったことがある」とか「逆コンパイルやらテーブル解析やらが出来る」という方がいらっしゃったら、連絡いただきたい…

すっきりしないなあ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました