ペルソナ5 ザ・ロイヤル アナライズ全部埋めよう計画

アナライズ全部埋めたいメモ。ネタバレが大いに含まれるため注意

ペルソナを全書に登録することでほとんどの敵は自動的に埋まるので、本記事では全書を100%にしてもアナライズ情報が ? のままとなってしまう敵についてのみ紹介する。

なお、一部の敵はアナライズ情報を埋める手段がなく完全なコンプリートは不可能


括弧内 … シャドウの見た目 or 使用してくるペルソナ

カモシダ・パレス

×寝台の精鬼 (インキュバス)物理/疾風/呪怨以外の属性では攻撃する手段がないため、埋められない
穢れた二角獣 (バイコーン)予め埋めたい属性の攻撃スキルが使用可能になるアクセサリーを装備しておく必要がある
主人公とモルガナ1回ずつしか攻撃できないため、1周回では埋められない
また、ダメージを与えすぎてしまうと1ターンで戦闘が終了してしまう
番兵隊長 (ベルフェゴール)予め埋めたい属性の攻撃スキルが使用可能になるアクセサリーを装備しておく必要がある
天の刑罰官 (アークエンジェル)
ちぎれた煩悩大王クリフォトの世界や認知得し者たちの路に出現するものとは別物
カモシダ・アスモデウス・スグル
盲執のトロフィー
認知存在『スズイ シホ』全属性が弱点で非常に打たれ弱いため注意

マダラメ・パレス

苦渋の鍛冶師 (イッポンダタラ)
画伯の口腔他パーツをすべて倒すまでは復活する
画伯の左目
画伯の右目
画伯の鼻梁
喜の贋作マダラメ「マダラメ・アザゼル・イチリュウサイ」を倒すまでは復活する
怒の贋作マダラメ
哀の贋作マダラメ
楽の贋作マダラメ
マダラメ・アザゼル・イチリュウサイ

カネシロ・パレス

遊侠の獄卒 (オニ)
激水に遊ぶ怪童 (スイキ)
精気すする隣人 (クヴァンダ)
冥府の番犬 (ケルベロス)
ブタトロン
金で揮う者 
金で防ぐ者
カネシロ・バエル・ジュンヤ

フタバ・パレス

荒ぶる鳥神 (ガルーダ)
石棺に眠る王侯 (モト)
退廃の偶像 (アリラト)
×パレスを支配する怪物「認知存在『イッシキ ワカバ』」と共有
攻撃が届かないため、物理は埋められない
×認知存在『イッシキ ワカバ』「パレスを支配する怪物」と共有
ダウン後に物理属性を埋めても、次周回で ? に戻ってしまう

オクムラ・パレス

春のフィアンセ
社畜ロボ・TYPEヒラ
社畜ロボ・TYPE係長
社畜ロボ・TYPE課長
社畜ロボ・TYPE部長
社畜ロボ・TYPE主任
異端の救世者 (メルキセデク)
役員ロボ・TYPE専務
認知存在『オクムラ ハル』
オクムラ・マモン・クニカズおそらくHPが1しかないと思われる
即死系アイテムで祝福/呪怨は埋まるが、残りを埋めるのに最低8周かかる
勝手に倒されないよう味方の作戦は「直接指示する」にしておくこと

ニイジマ・パレス

残忍なる雄ヒョウ (オセ)
さすらいの反魂師 (ネビロス)
終末を計測する者 (ノルン)
暗夜の雷帝 (トール)
シャドウ冴
ニイジマ・レビアタン・サエルーレットタイムで耐性が変化するが、すべての形態で埋める必要はない

シドウ・パレス

政治家・大江 (ヤマタノオロチ)
特異シャドウ・旧華族 (フォルネウス)
特異シャドウ・TV社長 (ハヌマーン)
荒ぶる鳥神 (ガルーダ)
特異シャドウ・IT社長 (オベロン)
浮名の宴のクイーン (ティターニア)
特異シャドウ・処理役 (オンギョウキ)
魔槍操る猛将 (クー・フーリン)総攻撃で終わらせると「明智 吾郎」戦がスキップされてしまうらしいので注意
冥府の番犬 (ケルベロス)
明智 吾郎
アケチ ゴロウ
人柱の王獣ダメージを与えすぎると後の形態で埋めづらくなるので注意
人柱の王翼
人柱の王墓
シドウ・サマエル・マサヨシ「真・シドウ・サマエル・マサヨシ」と共有
真・シドウ・サマエル・マサヨシ「シドウ・サマエル・マサヨシ」と共有

怠惰の監獄 & クリフォトの世界

ちぎれた煩悩大王雑魚シャドウ
メメントスにも出現するので、埋め損ねても問題ない
メメントスのオタカラ?「聖杯」と共有
聖杯怠惰の監獄で戦闘するもの
「メメントスのオタカラ?」と共有
聖杯クリフォトの世界で戦闘するもの
「メメントスのオタカラ?」と共有
統制神ヤルダバオトHPを1500程度減らす度に腕が順に出現する
断罪の剣
処刑の銃
告知の鐘
律法の書

マルキ・パレス

邪を拝する合成体 (ビヤーキー)10月に強制的に潜入するときのもの
死と遊ぶ踊り手 (マカーブル)
堕落の伝道師 (ベリアル)
ねじ曲がった深淵 (ハスター)
芳澤 すみれ
サンドリヨン
邪を拝する合成体 (ビヤーキー)10月のものとは別
夢幻に住まうドクロ (ロア)
大言壮語する酔漢 (ディオニュソス)
奇形の獅子神 (キマイラ)
子絶やしの熊人形 (バグス)雑魚シャドウ
丸喜 拓人
補佐の触手
治癒の触手
防護の触手
アザトース
丸喜 拓人
アダムカドモン3部位あるがすべて共有

メメントス

ちぎれた煩悩大王以外のシャドウは、マルキ・パレスのルート確保後に出現するようになる。

ちぎれた煩悩大王認知得し者たちの路 エリア12-15
肥大化した粘着肉 (スライム)認知得し者たちの路 エリア1
終わりなき汚泥の脈動 (ブラックウーズ)
夢想に魅入られた少女 (ピクシー)認知得し者たちの路 エリア1-2
幻視に耽る少女隊長 (ハイピクシー)
白昼夢に歌うクイーン (ティターニア)
享楽の雪だるま (ジャックフロスト)認知得し者たちの路 エリア2-3,15
悪に生きる雪だるま (ジャアクフロスト)認知得し者たちの路 エリア2-3
玉座で笑う氷雪王 (キングフロスト)
覇道を行く黒ゾウ (ギリメカラ)認知得し者たちの路 エリア3-4
富を増やす象神 (ガネーシャ)
傍若無人の重騎兵 (ベリス)認知得し者たちの路 エリア4-6
不夜城を守る騎兵 (エリゴール)
無影の五芒星 (デカラビア)認知得し者たちの路 エリア6-7
全知に酔う怪魚 (フォルネウス)
法悦の山乙女 (キクリヒメ)認知得し者たちの路 エリア7-8
耽美に生きる櫛娘 (クシナダヒメ)
忘我に至る踊り子 (アメノウズメ)
愉悦の蛇王 (ナーガラジャ)認知得し者たちの路 エリア8-9
魔境に座すヘビ男 (ナーガ)
無限に遊ぶ長靴猫 (ケットシー)認知得し者たちの路 エリア9-10
朽ちること無き老猫 (ネコマタ)
輝き満ちる刑罰官 (アークエンジェル)認知得し者たちの路 エリア10-12
光に溺れる御使い (エンジェル)
聖域の神兵 (パワー)
光にはべる双頭犬 (オルトロス)認知得し者たちの路 エリア12-13
楽園を死守する番犬 (ケルベロス)
狂喜のハゲタカ (ジャターユ)認知得し者たちの路 エリア13-14
飽食の鳥神 (ガルーダ)
殺しに酔う女鬼 (ヤクシニー)認知得し者たちの路 エリア14-15
酒池肉林の戦女 (ダーキニー)
狂い咲く黒女王 (カーリー)
宴に誘うランプ男 (ジャックランタン)認知得し者たちの路 エリア15

リクエスト

シャドウ高梨 (ジャックフロスト)傲慢なイジメっ子の牙
シャドウ王野 (コロポックル)老人狂騒曲通常時と悪天候時で耐性が違うが、
それぞれを別に埋める必要はない
シャドウ左右田 (ジャアクフロスト)イジメっ子を操る陰のアイツ
シャドウ愛野 (ネコマタ)町から猫が消えたなら
シャドウ清水 (ヤクシニー)イジメは愛のシグナル
シャドウ小戸 (セタンタ)こんにちは地獄のアルバイト
シャドウ大山田 (トート)ドクター抗争・失われた治療法
シャドウ内村 (スイキ)暴力彼氏の事情
シャドウ巻上 (ミトラス)怪盗団VS窃盗団
遊侠の獄卒 (オニ)
唸るしかばね鳥 (オンモラキ)
シャドウ鷹瀬 (オベロン)悩める恩師はメイド・イン・ヘル
シャドウ鷹瀬夫人 (ティターニア)
シャドウ最上 (バグス)淀んだ瞳のネトスト女子
シャドウ坪井 (ピシャーチャ)猫は死して恨みを残す
シャドウ福来 (バフォメット)暴け!霊能力者のトリック
シャドウ津田 (ベルフェゴール)闇の取引き・改造銃を狙う男
シャドウ名栗 (キンキ)無差別暴行事件を追え
シャドウ岸 (クヴァンダ)俺たちは奴隷じゃない
シャドウ本庄 (タケミナカタ)スッパ抜け!悪徳上司の横暴
シャドウ上智 (イッポンダタラ)悪どい地上げ屋に鉄槌を
シャドウ一色 (ギリメカラ)遺産を狙う悪い伯父さん
シャドウ秋津 (レギオン)十二枚の借用書
×シャドウ根島 (オセ)チート野郎と呼ばれた男即死系アイテムで祝福/呪怨のみ埋められる
攻撃が当たらないため残りは埋められない
シャドウ東郷 (リリム)ステージママに勝負手を
シャドウ桐谷 (ラクシャーサ)ゴミ箱に殺し屋は笑う
シャドウ曲尾 (インキュバス)少女を蝕む非道な両親
シャドウ曲尾夫人 (サキュバス)
シャドウ織田 (ダーキニー)アイ・ショット・マイ・マザー
シャドウ若狭 (チェルノボグ)白い壷、黒い詐欺師
シャドウ在原 (タムリン)色男のバラッド
シャドウ麻倉 (マーラ)芸能界のドンと呼ばれた男
シャドウ加賀美 (ランダ)小さな悲鳴
シャドウ源 (ヨシツネ)ああ妹よ、君を泣く
シャドウ不破 (ユニコーン)偶像と一角獣
シャドウ天崎 (マカーブル)フェイクマン・ショー
悪融合する霊 (レギオン)

隠しボス

カロリーヌ&ジュスティーヌ/ラヴェンツァ戦は、負けてしまってもゲームオーバーにならないうえ、アナライズ情報は引き継がれるため利用するとよい。(ジョゼは負けると普通にゲームオーバーになるらしい)

カロリーヌ
ジュスティーヌ
ジョゼ
ラヴェンツァ (ケルピー)フェーズ1
ラヴェンツァ (ベリス)
ラヴェンツァ (イヌガミ)
ラヴェンツァ (ヌエ)
ラヴェンツァ (オニ)フェーズ2
ラヴェンツァ (アヌビス)
ラヴェンツァ (ミトラス)フェーズ3
ラヴェンツァ (オセ)
ラヴェンツァ (アタバク)フェーズ4
メギドラオンは非常に高威力だが、耐えることはできる
(ファイナルガード/不屈の闘志/国産みが如き業+低難易度など)
ラヴェンツァ (トール)
ラヴェンツァ (ルシファー)

コメント

タイトルとURLをコピーしました